翻訳と辞書
Words near each other
・ ピアノソナタ第18番 (シューベルト)
・ ピアノソナタ第18番 (ベートーヴェン)
・ ピアノソナタ第18番 (モーツァルト)
・ ピアノソナタ第19番
・ ピアノソナタ第19番 (シューベルト)
・ ピアノソナタ第19番 (ベートーヴェン)
・ ピアノソナタ第1番
・ ピアノソナタ第1番 (シューベルト)
・ ピアノソナタ第1番 (シューマン)
・ ピアノソナタ第1番 (ショスタコーヴィチ)
ピアノソナタ第1番 (ショパン)
・ ピアノソナタ第1番 (スクリャービン)
・ ピアノソナタ第1番 (ブラームス)
・ ピアノソナタ第1番 (プロコフィエフ)
・ ピアノソナタ第1番 (ベートーヴェン)
・ ピアノソナタ第1番 (ミャスコフスキー)
・ ピアノソナタ第1番 (モーツァルト)
・ ピアノソナタ第1番 (ラフマニノフ)
・ ピアノソナタ第20番
・ ピアノソナタ第20番 (シューベルト)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ピアノソナタ第1番 (ショパン) : ミニ英和和英辞書
ピアノソナタ第1番 (ショパン)[ぴあのそなただい1ばん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [だい]
 (n,pref) ordinal
: [ばん]
 【名詞】 1. (1) watch 2. guard 3. lookout 4. (2) bout, match (sumo) 5. (3) (one's) turn

ピアノソナタ第1番 (ショパン) : ウィキペディア日本語版
ピアノソナタ第1番 (ショパン)[ぴあのそなただい1ばん]

フレデリック・ショパンピアノソナタ第1番ハ短調Op.4は彼のワルシャワ音楽院在籍時の1828年に書かれた。
== 作曲と出版の経緯 ==
この作品は、ショパンがソナタ形式の学習のため、師のヨゼフ・エルスナーの指導の元に書いたものであるが、ショパンは出版の意欲を示しており、曲をエルスナーに献呈している。
曲は完成後、作品番号3として出版の準備がされたが、まだショパンの知名度が低かったこともあり、交渉先であったウィーンの出版業者ハスリンガーは乗り気でなく、出版されなかった。このため「チェロとピアノのための序奏と華麗なるポロネーズ」が1833年に作品番号3として出版され、このソナタは作品番号4に回されることになった。ずっと後年にハスリンガーは出版の意向を示し、ショパンに校正の依頼を申し出たが、今度はショパンが返事しなかった。ショパンは、ハスリンガーから無下な扱いを受けたことを忘れておらず、1841年9月12日付のユリアン・フォンタナ宛の手紙で『ハスリンガーは愚かな奴だ。彼が今印刷したがっている、いや、もう印刷して出版したいと言ってきているのは、12年前ウィーンで彼にただでやったものだ。どうすればそんな奴が好きになれると思う?返事は書かないよ。もし書くとしたら君にも読んでもらえるよう封をせず君に送るが、強気に出るつもりでいる』と述べている。結局正規に出版されたのは、ショパン死後の1851年であった。今日では滅多に演奏されることがなく、ソナタ全集にも組み入れられないのが一般的である。
この作品自体は習作とみなされ、冗長で、主題対比や展開が弱いと批判されることが多い。だが、作曲家の小林秀雄は、ピアノ協奏曲第2番の自編版(全音楽譜出版社刊 ISBN 4111101127)の解説の中で、この曲の特徴はベートーヴェンらのようなドイツ古典派のソナタとは違ったショパン独自の展開手法にある、と従来の批判に対して反駁しており、作風の変遷を知る上で重要な曲だと指摘している。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ピアノソナタ第1番 (ショパン)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.